三方よし。海外学校ボランティアをするために忘れてはいけないたった一つのこと。

 

忘れてはいけないたった一つのこと。

 

 

僕は、海外学校ボランティアを長くやっている。

 

今後もそれは続くわけだが

絶対に忘れてはいけないたった一つのことがある。

 

それに最近気づいた。

 

自分自身が忘れないためにも、

 

そして、同じく海外学校ボランティアに興味を持っている人の

参考になることを願ってまとめておきたい。

 

 

結論から言うと、忘れてはいけないたった一つのこと。

それは

 

 

三方よし。

 

 

これは近江商人の言葉だ。

 

本来の意味は、

 

売り手にとっても、

買い手にとっても、

世間にとっても、

 

良い行いをするという哲学。

三方

 

これを少し海外学校ボランティアverに置き換えて、

 

自分にとっても、

生徒にとっても、

学校にとっても、

 

良い行いをすること。

  

これが、海外学校ボランティアで

 絶対に忘れてはいけないたった一つのことだ。

 三方学校

 

これができると、回り回って自分のためにもなるし、

何より、海外ボランティアがとても楽しくなる。

 

 

 

僕が、これを重要だと気づいた原体験が二つある。

 

 

一つは、出国前のある会話で。

 

もう一つは出国後、旅をする中で。

 

「生徒はお前の成長のための道具じゃない」

 

僕のこの旅の目的は

 

「様々な教育を見て、比べ、学んで、理想の教育の形を考える」

である。

 

 

僕は、この旅にどことないモヤモヤを抱えていた。

 

そして、そのモヤモヤの正体が旅立ちの1ヶ月前に分かった。

 

 

 

それは、このような言葉に出会ったからだ。

 

「生徒はお前の成長のための道具じゃない」

 

 

これは思わぬ会話の中でタマタマ聞いた言葉で、

僕に対して言われた言葉では無かったのだが、

 

僕には自分ごとにしか思えなかった。

 

この言葉に出会った時、衝撃的だった。

 

モヤモヤの正体はこれだ。

 

 

「生徒はお前の成長のための道具じゃない」

 

 

現地の生徒にとって、

見知らぬ人が成長しようが、

そんなことは関係無い。

 

海外ボランティアの目的が

「自分の成長」だけでいいはずがない。

 

 

たしかに、

 

いい先生になるために

海外の学校で教育現場を見る。

 

これだけ見ると、

何やら良さそうにも見える。

 

しかし、

 

これを現地の人の目線から、少しドライに考えてみよう。

 

 

 

「突然自分の学校にやってきた日本人」

 

 

「目的は、自分が良い先生になるため」

 

「だから授業を見学させてくれ」

 

「そして、教壇に立たせてくれ」

 

 

 

うむ。

 

果てしなく自分勝手だ。

 

 

生徒からしたら、

 

僕に新しい発見があろうが、

ちょこっと成長しようが、

 

正直、あんまり関係ない。

 

「ま、がんばってるみたいだから

 授業見学ぐらいしていきなよ。」

 

てなもんだ。

 

 

これではもはや、どちらがボランティアか分からない。

 

現地の先生や生徒が僕に、

ボランティアしてくれてるようなものだ。

 

 

 

こんな旅でいいわけが無い。

 

 

「生徒はお前の成長のための道具じゃない」

 

 

という言葉によって、

 

僕は自分の視野の狭さに気付かされた。

 

 

無理に、自分のエゴを隠す必要は無いと思う。

 

 

ただそれだけじゃいけない。

 

 

教育という非常に大切な場に関わらせていただくんだ。

 

 

生徒にとって、いい経験になるようにしよう。

 

そして、生徒だけじゃない。

 

先生や保護者、学校全体にとっても

喜んでもらえるようにがんばろう。

 

 

そうして。

「生徒にとってもいい経験になること」

 

を、目標にフィンランドでの学校ボランティアが始まった。

 

It’s My pleasure

 

 

フィンランドの学校に到着してからも

たくさんのことを考え続けていた。

 

「外国人」と、話すという経験をしてほしいな。

 

「日本」という国に興味を持ってほしいな。

 

いろんな想いをもって、日々生徒と過ごした。

 

そして、ある学校のボランティア最終日に。

学校の先生に、感謝の言葉を伝えると、

 

思ってもいない感動があった。

 

 

それは、

 

「It’s my pleasure」

 

私にとっても嬉しいよ。

と、言ってくれたのだ。

 

君が来てくれて良かった。

生徒たちも喜んでいる。

 

来年の夏に、フィンランドに来る時も

ぜひまた来てほしい。

 

と、言っていただけたのだ。

 

 

 

教育という非常に大切な場に関わらせていただいている自分。

ずっと迷惑をかけてしまわないか心配だった。

 

だからこそ、本当に嬉しかった。

心の底から海外学校ボランティアを始めて良かったと思った。

 

 

それ以来、僕は

生徒だけでなく

 

先生や、校内スタッフさんも含めた

学校全体にとっても

喜んでもらえるように意識している。

 

 

そんなおおげさなことじゃなく、

 

挨拶をしっかりする。

感謝をしっかり伝える。

授業の準備に全力を尽くす。

 

などなど。

 

 

とにかく、自分の成長のためだけでなく

 

自分が関わる人にとっても、

喜んでもらえるように。

 

 

 

そうして生まれた考えが、この

 

三方よし。

 

 

自分にとっても。

生徒にとっても。

学校にとっても。

 

全員にとっていい経験になるように努めることだ。

 

 ボランティアは誰のため??

 

 

道徳の教科書ではなく、ブログなんだから

きれいごとは無しにしよう。

 

「自分のためだけ」に海外学校ボランティアをすると

相手にとっては迷惑でしかない。

結果、嫌われるし、充実感も学びも何も無くなる。

 

 

かといって、自己犠牲をいとわず

「相手のためだけ」を思う、お釈迦様やマザーテレサのような心は

まだ僕には持てない。少なくとも持続はできない。

 

でもそれでいいと思う。

 

僕が生徒だとしても

「あなたのタメを思って!!」と、必死に叫ぶ先生の顔が

義務感や悲壮感でいっぱいだったら、引いてしまう。

 

 

三方よし。

 

自分にとっても。

生徒にとっても。

学校全体にとっても。

 

 

この考えに至ってから、

学校ボランティアがもっと楽しくなった。

 

子どもたちや先生方、保護者の方も、

笑顔で僕に接してくれる。

 

視点が広がる分、

自分のことしか考えていない時よりも

気づきや学びも増えた。

 

 

頭でわかっていても、行動に移し続けるのは難しい。

 

人間、「自分のために」は

ほっといても勝手に考えているものだから気にしなくていい。

 

生徒のために。

学校全体のために。

 

という視点を忘れずに 。

 

「三方よし」を大切にしながら、

これからも海外学校ボランティアを続けていきたい。

 

 

Related Articles:

Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.

Thanks for installing the Bottom of every post plugin by Corey Salzano. Contact me if you need custom WordPress plugins or website design.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>